春分とは?意味や食べ物について【二十四節気】

※当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています。

「春分」は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第4番目になります。

・春分とは?

・春分の意味は?

・春分の食べ物は?

これらの春分の質問についてまとめました。

スポンサーリンク
レクタングル 大

春分の日とは?

春分(しゅんぶん)とよみます。

日にちは、3月21日ごろです。

春分の日は、国民の祝日になっています。

太陽黄度0点で、「春分点」と言います。

太陽は真東から出て真西に沈むので、昼と夜の長さがほぼ等しくなります。

啓蟄から数えて15日目ごろになります。

「春分」は次の節気「清明(せいめい)」までの2週間ほどの期間をさします。

期間は、3月21日~4月5日です。

時候の挨拶も「春分の候」は、この期間中に使うことができます。

春分の日の意味は?

寒さも和らいで過ごしやすい季節になってきます。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もあります。

春分・秋分の3日前から7日間をそれぞれお彼岸とし、ご先祖さまの
お墓参りに行く習慣もあります。

農業にとっては重要な時期です。

春分から一番近い犬の日を「社日」と言います。

この日に土地の神様にお参りして五穀農穣を祈る行事があります。

春の社日は、種まきの時期、秋の社日は、収穫の時期となります。

春分の日の決め方

翌年の春分の日は、国立天文台の毎年2月の第一平日に発行する官報によって、
決められます。

他の国民の祝日とは違って、春分の日は月日があらかじめ定められていません。

「国民の祝日に関する法律」でも、春分の日は、月日は伏せられています。

「春分日」と記載されているだけになっています。

春分の食べ物について

春分 しゅんぶん 二十四節気
春分の日は、「ぼた餅」を食べる風習があります。

ぼた餅を作る際の「小豆の赤は、災難から身を守る」と言われていました。

それで、邪気を払う、ご先祖様を供養することと結びつき、ぼた餅を食べたり、
お供えするようになったと言われています。

他にもホタテ貝、さくらえび、鯛(たい)

蕗(ふき)、アスパラガスなど、旬の食材があります。

アスパラガスは、疲労回復を助けるアスパラギン酸が多く多く含まれています。

まとめ

春分(しゅんぶん)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の4番目です。

日にちは、3月21日ごろで、国民の祝日となっています。

太陽黄経が0度で、昼と夜の時間が同じになり、この日から昼の時間が長く
なっていきます。

春分の日には、「ぼた餅」を食べ、前後3日ずつ計7日間を「彼岸」と言い、、お墓参りに行く風習もあります。

※その他の節気は↓こちらをご覧ください。

【春】

・立春(りっしゅん)
・雨水(うすい)
・啓蟄(けいちつ)
・春分(しゅんぶん)
・清明(せいめい)
・穀雨(こくう)

【夏】

・立夏(りっか)
・小満(しょうまん)
・芒種(ぼうしゅ)
・夏至(げし)
・小暑(しょうしょ)
・大暑(たいしょ)

【秋】

・立秋(りっしゅう)
・処暑(しょしょ)
・白露(はくろ)
・秋分(しゅうぶん)
・寒露(かんろ)
・霜降(そうこう)

【冬】

・立冬(りっとう)
・小雪(しょうせつ)
・大雪(たいせつ)
・冬至(とうじ)
・小寒(しょうかん)
・大寒(だいかん)

スポンサーリンク
レクタングル 大
レクタングル 大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする