小雪とは?意味は?食べ物について【二十四節気】

※当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています。
小雪 しょうせつ 二十四節気

小雪(しょうせつ)とは二十四節気(にじゅうしせっき)の第20番目です。

・小雪とは?

・小雪の意味は?

・小雪の食べ物は?

小雪についての質問をまとめました。

スポンサーリンク
レクタングル 大

小雪とは?

小雪(しょうせつ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第20番目です。

太陽黄経は240度。 日にちは、11月 23日頃になります。

期間は、次の大雪までの約15日間となり、日にちは、11月 23日~12月 7日ごろまでとなります。

時候の挨拶「小雪の候」もこの期間は使うことができます。

気象庁の「小雪(こゆき)」は、数時間降り続いても1時間あたりの降水量が1mmに満たない雪のことを言います。
※北日本・日本海側の地方では、「小雪」の表現が適切ではない場合、「雪」の表現を用いているそうです。

小雪の意味は?

寒い地方では、初霜が降りる頃です。まだ、本格的な冬の訪れはありません。

そんなに雪も多くないということから小雪(しょうせつ)と言われるようです。

紅葉が散り始める頃で、いちょうが黄色く色づいてきます。

次第に冷え込みが厳しくなります。

冬の準備を整えましょう。

小雪の食べ物について

小雪 しょうせつ 二十四節気
小雪の旬の食べ物

・大根(だいこん)

・かぶ

・小松菜(こまつな)

・かぼちゃ

・長いも

・里いも

・白菜(はくさい)

・柿(かき)など

魚介類では、

・伊勢海老

・ヒラメ

・サバ

・さわら

・ハマチ

などがあります。

この時期は、お鍋がオススメです。

栄養豊富で、身体の芯から温まります。

まとめ

小雪(しょうせつ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第20番目です。

日にちは、11月 23日頃になります。

期間は、11月 23日~12月 7日ごろまでとなります。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきます。

冬の備えの準備をしましょう。

※その他の節気は↓こちらをご覧ください。

【春】

・立春(りっしゅん)
・雨水(うすい)
・啓蟄(けいちつ)
・春分(しゅんぶん)
・清明(せいめい)
・穀雨(こくう)

【夏】

・立夏(りっか)
・小満(しょうまん)
・芒種(ぼうしゅ)
・夏至(げし)
・小暑(しょうしょ)
・大暑(たいしょ)

【秋】

・立秋(りっしゅう)
・処暑(しょしょ)
・白露(はくろ)
・秋分(しゅうぶん)
・寒露(かんろ)
・霜降(そうこう)

【冬】

・立冬(りっとう)
・小雪(しょうせつ)
・大雪(たいせつ)
・冬至(とうじ)
・小寒(しょうかん)
・大寒(だいかん)

スポンサーリンク
レクタングル 大
レクタングル 大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする