大分県の初詣人気ランキング!おすすめスポットまとめ

大分県 初詣ランキング

大分県の人気初詣ランキング
おすすめスポットをご紹介します。

各神社の特徴・お寺のアクセス、
駐車場情報など、
楽天たびノートからチェックしました。

参考にしてください。

※2022年度の初詣につきまして
日々状況が変化しております。

休業日や営業時間など
掲載情報は変更の可能性があります。

事前に各施設・店舗へお問い合わせの上
お参りされてください。

スポンサーリンク
レクタングル 大

大分県の初詣人気ランキング!おすすめスポットまとめ

宇佐神宮(うさじんぐう)

宇佐神宮

引用

宇佐神宮は、725年(神亀2年)に
創建されました。

全国に約4万社ある八幡社の
総本宮になり、本殿は国宝に
指定されています。

初詣には、約40万人が訪れます。

・金運・開運向上

・商売繁盛

・勝負運

・縁結び

などのご利益があるとされています。

アクセスは、公共交通機関では
「宇佐駅」より、バスで約10分です。

車では、宇佐神宮の駐車場が200台分あります。

12月31日から1月4日まで交通規制があり、
大変混み合います。

臨時駐車場もありますので、ご利用ください。

本殿の前にある「御神木」は、
樹齢800年と言われています。

御神木の周りを一周して、木に触れながら
お願いごとをすると、御神徳が頂けると
言われています。

⇒宇佐神宮のアクセス・周辺の地図情報

>>宇佐神宮 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<




柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)

柞原八幡宮

引用

柞原八幡宮は、平安時代の827年
(天長4年)に創建されました。

境内は、約2万5000坪あり、
社殿は、1848年~1854年(嘉永年間)に
再建された八幡造りとなっています。

本殿など、10棟が国の重要文化財に
指定されています。

初詣には、約17万人が訪れます。

・厄除け

・家内安全

・心願成就

などのご利益があるとされています。

アクセスは、公共交通機関では、
「大分駅」より、バスで30分、徒歩約3分です。

車では、柞原八幡宮の駐車場が200台分あります。

お正月三が日は、大変混み合います。

時間に余裕をもってお出かけください。

長い石段の途中に、樹齢3000年と
言われる「楠」もあり、大きなパワーを
頂けそうです。

⇒柞原八幡宮のアクセス・周辺の地図情報

>>柞原八幡宮 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

大分縣護國神社(おおいたけんごこくじんじゃ)

大分県護国神社

引用

大分県護国神社は、
1875年(明治5年)に創建されました。

幕末の志士や明治維新以来の
大分県縁故で亡くなった方4万4456柱が
お祀りされています。

初詣には、約30万人が訪れます。

・交通安全

・縁結び

などのご利益があるとされています。

アクセスは、公共交通機関では
「牧駅」より、徒歩約15分です。

車では、大分県護国神社の
駐車場が300台分あります。

大分縣護國神社は
坂を登ったところにあり、
駐車場に入るまで、坂道で
渋滞になります。

下に臨時の駐車場もありますので
そちらのほうが、坂道を登るのが
大変ですが、駐車場が混雑することは
少ないないようです。

⇒大分県護国神社のアクセス・周辺の地図情報

>>大分県護国神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<



大分県 初詣人気ランキングまとめ

大分県 初詣人気ランキング

1位:宇佐神宮(うさじんぐう)
2位:柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)
3位:大分縣護國神社(おおいたけんごこくじんじゃ)

をご紹介しました。

寒さ対策をしっかりして
お参りにお出かけください。

素敵な一年になりますように。

最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

下記に全国の各都道府県
初詣ランキングもありますので、
併せてご覧ください。




【全国 初詣ランキング一覧】

北海道北海道
東北青森岩手宮城秋田山形福島
北陸・甲信越富山石川福井新潟長野山梨
関東東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬
東海愛知静岡岐阜三重
関西大阪京都兵庫滋賀奈良和歌山
中国広島岡山山口鳥取島根
四国香川徳島高知愛媛
九州福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島
沖縄沖縄

スポンサーリンク
レクタングル 大
レクタングル 大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする