藤原まつりは、岩手県平泉町で
開催される奥州藤原氏のお祭りです。
・藤原まつりの日程
・源義経公役の歴代の俳優・芸能人
・藤原まつりの歴史
・アクセス
などをまとめました。
参考にしてください。
藤原まつりの日程は?
藤原まつりは、毎年5月・11月に開催され
・春の藤原まつり
・秋の藤原まつり
があります。
「春の藤原まつり」は
例年5月1日から5日までの
5日間開催されます。
中尊寺・毛越寺で藤原四代の追善法要を始め、
様々なイベントが開催されます。
「源義経公東下り行列」は、
春の藤原まつりで開催されます。
例年16万人から18万人ぐらいが
訪れます。
「秋の藤原まつり」は、
例年11月1日から3日までの3日間
開催されます。
藤原まつりの源義経公役の歴代の俳優・芸能人
例年5月3日に
「源義経公東下り行列」
が開催されます。
一行は地元の名士が努めますが、
義経公は、1973年頃から
芸能人・俳優の方が扮しています。
回 | 開催年 | 義経公 |
1 | 1955年 | 南洞頼教さん |
2 | 1956年 | 千葉仁一さん |
3 | 1957年 | 小野不二朗さん |
4 | 1959年 | 佐々木賢宥さん |
5 | 1961年 | 菅原信夫さん |
6 | 1963年 | 千葉幸四郎さん |
7 | 1966年 | 北嶺澄仁さん |
8 | 1968年 | 千葉庄悦さん |
9 | 1969年 | 佐々木慎宥さん |
10 | 1970年 | 伊藤孝雄さん |
11 | 1971年 | 小松代睦雄さん |
12 | 1972年 | 大船 渡さん |
13 | 1973年 | 志垣太郎さん |
14 | 1974年 | 花丘圭二さん |
15 | 1975年 | 三ツ木清隆さん |
16 | 1976年 | 新沼謙治さん |
17 | 1977年 | 佐藤佑介さん |
18 | 1978年 | 阿部周二さん |
19 | 1979年 | 加納 竜さん |
20 | 1980年 | 国広富之さん |
21 | 1981年 | 広岡 瞬さん |
22 | 1982年 | 井上純一さん |
23 | 1983年 | 新田純一さん |
24 | 1984年 | 松田洋治さん |
25 | 1985年 | 三波豊和さん |
26 | 1986年 | 川野太郎さん |
27 | 1987年 | 村上弘明さん |
28 | 1988年 | 橋爪 淳さん |
29 | 1989年 | 坂上 忍さん |
30 | 1990年 | 新藤栄作さん |
31 | 1991年 | 山本陽一さん |
32 | 1992年 | 倉田てつをさん |
33 | 1993年 | 稲垣吾郎さん |
34 | 1994年 | 林 泰文さん |
35 | 1995年 | 宮下直紀さん |
36 | 1996年 | 池谷幸雄さん |
37 | 1997年 | 羽賀研二さん |
38 | 1998年 | 野々村真さん |
39 | 1999年 | 藤原竜也さん |
40 | 2000年 | 妻夫木聡さん |
41 | 2001年 | 山崎裕太さん |
42 | 2002年 | 斉藤祥太さん |
43 | 2003年 | 須賀貴匡さん |
44 | 2004年 | 石垣佑磨さん |
45 | 2005年 | 滝沢秀明さん |
46 | 2006年 | 賀集利樹さん |
47 | 2007年 | 中尾明慶さん |
48 | 2008年 | 木村 了さん |
49 | 2009年 | 五十嵐隼士さん |
50 | 2010年 | 内田朝陽さん |
2011年 | 中止(石黒英雄さん) | |
51 | 2012年 | 溝端淳平さん |
52 | 2013年 | 平岡祐太さん |
53 | 2014年 | 山本裕典さん |
54 | 2015年 | 吉沢 亮さん |
55 | 2016年 | 高杉真宙さん |
56 | 2017年 | 横浜流星さん |
57 | 2018年 | 磯村勇斗さん |
58 | 2019年 | 田口淳之介さん |
2020年 | 中止 | |
2021年 | 中止 | |
59 | 2022年 | 伊藤健太郎さん |
藤原まつりの歴史について
藤原まつりは、1955年に始まりました。
平家を滅ぼした源義経ですが、
兄の頼朝に追われ、幼少期を過ごした
平泉へと向かいます。
奥州藤原秀衡や地元民に
暖かく歓迎された故事に
倣ったものです。
「源義経公東下り行列」は、
まず、出迎え行列が中尊寺を出発し
昼頃に毛越寺に到着します。
毛越寺の本堂で「対面の場」が
行われます。
それから浄土庭園の「大泉が池」に
移動し、「ねぎらいの場」が
再現されます。
その後、毛越寺から中尊寺金色堂まで
約3キロ、約2時間練り歩きます。
約100名が参加する900年前の平安時代の
豪華な時代行列です。
藤原まつりへのアクセス
所在地:岩手県西磐井郡平泉町平泉
TEL:0191-46-2110
(一社)平泉観光協会
電 車:JR「平泉駅」下車
中尊寺まで、徒歩約30分(2.2km)
毛越寺まで、徒歩約15分(900m)
駐車場:あり
※臨時駐車場もありますが、
数が少ないので、列車利用が
おすすめです。
※交通規制があります。
詳細につきまして2022年度版が
ありましたのでこちらを
参考になさってください。
まとめ
・藤原まつりの日程
・源義経公役の歴代の俳優・芸能人
・藤原まつりの歴史
・アクセス
などをまとめました。
周辺の観光スポット・宿泊施設は
楽天のたびノート・楽天トラベルを
参考にさせて頂きました。
最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
下記に俳優・芸能人が歴史上の人物に
扮する全国のお祭り一覧がありますので
併せてご覧ください。
4月 | 静岡県【静岡まつり】 |
4月 (2022年は10月) | 山梨県【信玄公祭り】 |
5月 | 岩手県【藤原まつり】 |
6月 | 石川県【金沢百万石まつり】 |
8月 | 静岡県【三嶋大祭り】 |
10月 | 神奈川県【伊勢原観光道灌まつり】 |
11月 | 岐阜県【ぎふ信長まつり】 |
12月 | 兵庫県【赤穂義士祭】 (あこうぎしさい) |