夏になると、気温が上がり、湿度も高い毎日が続きます。
体だだるくなったり、食欲がなくなってませんか?
これらの症状は、夏バテかもしれません。
夏バテの症状、原因、食事、夏バテ対策、予防、解消する方法をまとめました。
夏バテとは?
夏バテは、毎日高温多湿で、体温調節機能が気温の変化に対応できなくなってしまい、「体がだるい、食欲不振になる」など、夏に起こる体の不調を言います。
「夏負け」「暑気あたり」と呼ばれることもあります。
夏バテ 原因
夏バテの原因とは?
・外と室内の温度差によるもの
エアコンで冷えた室内と猛暑の屋外との気温差は体力を消耗して夏バテの原因になります。
冷房が効きすぎている部屋にいると、自律神経が上手く働かなくなり、ホルモンバランスが崩れます。
自律神経の変調が胃腸の不調、全身の倦怠感、食欲不振となって、
夏バテになります。
・高温多湿の環境での発汗の異常
夏の高温多湿が続くと、汗の出口周辺が詰まってしまい、発汗が困難なってしまう場合があります。
それにより、体温調節が上手く働かなくなります。
また、長時間の直射日光の下では発汗が過敏になります。
体の水分とミネラル分が排出し、不足してしまうと脱水症状が起こり、夏バテになります。
・熱帯夜で睡眠不足になる
夜間も温度が下がりにくい昨今では、熱帯夜で、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなって、睡眠不足になってしまうことがあります。
睡眠で、日中の疲労を回復することができないと、疲れが溜まり、夏バテを起こします。
・食欲がなくて、栄養不足になってしまう
胃の消化機能が、暑さで低下すると、食欲がなくなります。
そして、栄養の吸収が悪くなり、体に必要な栄養素が不足し、体調不良になります。
また、暑くて、冷たい飲料や食べ物の摂取は、胃腸が冷えて胃の働きが低下します。
夏バテの症状
・体のだるさ、疲労感
全身のだるさや疲労感は、代表的な夏バテの症状です。
・なんとなく体がだるい
・疲れが取れない
などの日が続きます。
暑さによって、睡眠不足になることもあり、それによってさらにだるさや疲労感が増すこともあります。
・食欲不振
自律神経が不調になると、消化器の機能も低下します。
それにより、食欲不振になり、体に必要なエネルギー・ビタミン不足になります。
それにより、無気力、だるさ、疲労感が増えます。
・吐き気・下痢・頭痛、めまい
これらは、暑さによる体温調節機能の低下が原因です。
猛暑の屋外と、エアコンが効いている涼しい室内との温度差が大きいと、次第に自律神経が不調になります。
そうなってしまうと、体温調節が難しくなり、その結果、吐き気・下痢・頭痛、めまいなどの夏バテの症状が起こります。
※これらの症状は熱中症の疑いもあります。
夏バテの予防と対策
・着るもの対策
暑いと汗をかくので、吸収性の通気性、速乾性のすぐれた素材の洋服を選びましょう。
熱が体にこもらないように、また屋外では、帽子を忘れないようにしましょう。
・エアコンの温度設定
室内のエアコンを低くしすぎると、皮膚の表面の血管が萎縮して体内に熱を発散させにくくなります。
そのため、エアコンの温度は 26~28℃に設定しましょう。
24℃以下には、しないことも大切です。
また、冷房の風が直接体に当たると疲労を感じやすくなります。
風向きを調節して、直接体に当たらないようにしましょう。
・その日の疲れは、ぐっすり眠って取る
夏バテの一番の予防は、疲れを溜めないことです。
なるべく早めに就寝するようにして、ぐっすり眠りましょう。
疲れは、その日のうちに取り除きましょう。
お風呂は、寝る30分~1時間前にぬるめのお風呂につかると良いでしょう。
暑くて寝苦しいときは、氷枕で頭部を冷やすのがおすすめです。
早めに寝付くことがでいて、より一層の深い睡眠を得ることができます。
夏バテ予防・解消する食事・食べ物
夏バテ対策の食事・食べ物はどんなものが良いでしょうか?
・良質のタンパク質、ビタミン、ミネラルを摂取する。
夏バテを防止するのに、効果的な食事は、バランス良くタンパク質、ビタミン、ミネラルを摂取することです。
ビタミンの中でも、糖質の代謝を助けるビタミンB類は積極的に摂りましょう。
豚肉・精製していない穀類、豆類などに多く含まれています。
・刺激の強い食べ物
夏バテであまり食欲がなくなっているかもしれません。
胃腸を刺激することで、食欲が増進します。
そのためには、辛いもの、香辛料、香味野菜が胃液の分泌を促します。
また、辛いものを食べると汗をかいて、夏バテ防止も期待できます。
ただし、食べ過ぎると胃腸を痛めてしまうので、ほどほどにしてください。
レモン・お酢などの酸味もオススメです。
食欲増進、疲労回復効果が期待できます。
・夏バテ防止の食材
・ねぎ、青しそ、みょうが・・・なかなか疲れがとれない時に
・豚肉・・・ビタミンとタンパク質が豊富で疲労回復に効果あり
・オクラ・・・ネバネバ成分「ムチン」は、疲れている胃腸を癒やします。
・ナス・・・こもってしまった体の熱を逃がしてくれます。
・ピーマン・・・免疫力を高めます。
・豆腐・・・タンパク質・ミネラルが豊富
夏バテを解消する食事法
・食事は、火を使った料理にする
夏場は、思っている以上に冷房などで冷えています。
味噌汁、煮物など温かい料理も食べましょう。
・品数を増やす
夏場は、食欲がなくなって、食事は、麺類などが多くなっていませんか?
ビタミンが暑さで不足して、さらに疲れが増してしまいます。
野菜を摂って、バランスの良い食事をしましょう。
・冷たい飲み物(ジュース・炭酸飲料・ビール)に注意
冷たいものは、胃腸の働きが弱くなります。
アルコールは、利尿作用があり、水分補給になりません。
温かい飲み物も飲みましょう。
・水分を多く摂りましょう
汗をかきたくなくて、水分を控えるのは、NGです。
体が脱水症傾向になってしまいます。
暑くても水分は多めに摂取しましょう。
まとめ
夏バテは、「体がだるい、食欲不振になる」など、夏に起こる体の不調を言います。
着るものを調整する、エアコンの温度設定、質の良い睡眠を取る。
また、栄養バランスに気をつけた食事をすることで夏バテを予防・解消することができます。
暑くて食欲もなくなってしまいますが、毎日元気に過ごしていきたいですね。