紫外線・日光アレルギーの症状とは?予防と対策まとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています。
紫外線アレルギー 予防 対策 グッズ 種類

紫外線アレルギーは、日光アレルギーとも呼ばれています。

紫外線を浴びることで、肌赤く腫れてしまったり、湿疹ができるアレルギーです。

花粉症のように、ある日突然やってきます。

一度発症してしまうと、完治が難しいと言われています。

紫外線アレルギーには、どんな症状があるのか?また予防や対策についてまとめました。

スポンサーリンク
レクタングル 大

紫外線アレルギー症状とは?

紫外線アレルギーは、紫外線を浴び続けて、抗体の限界を超えてしまうことで、突然アレルギー反応が出てしまう症状です。

どのタイミングで発症するかは?分かりませんが、紫外線を防ぐことでできるだけ発症を遅らせるしかありません。

使用した、薬や化粧品・日焼け止めなどの成分で、紫外線アレルギーを引き起こす場合もあります。

【紫外線アレルギーの症状】

【顔・全体】

・赤く腫れる

・湿疹ができる

・かゆみがある

・じんましんが出る

・水ぶくれになる

【目】

・充血する

・涙が出る

・ゴロゴロとした感じがする。

などの症状があります。

紫外線アレルギーの症状が出たら、まず皮膚科の病院を受診しましょう。

紫外線アレルギーの検査方法

紫外線アレルギーを調べるには、病院で、「光線過敏症テスト」を受けます。

皮膚の一部に紫外線を当てて、皮膚の反応を確認するテストです。

他に、「血液検査」「パッチテスト」などで、紫外線アレルギーを調べる方法があります。

紫外線アレルギーの治療法

紫外線 アレルギー 対策
検査で、紫外線アレルギーと診断された場合、

・軽症・・・抗アレルギー薬

・重症・・・ステロイド薬

などを使った治療を行います。

副作用が出る場合もありますので、お医者さんと相談して、治療していきます。

紫外線アレルギーの予防・対策

紫外線アレルギーを予防するには、やはり紫外線対策です。

日々紫外線対策をしっかり行うことで、アレルギーの発症を防ぐことができます。

紫外線アレルギーの予防と対策

・肌に合った日焼け止めを使用する。

・日傘や、帽子、長袖の服など、紫外線が肌に当たらないようにする。

・正午前後の強い日差しが降る時の外出を控える。

・バランスの良い食事・睡眠・ストレスをためないようにして免疫力をつける。

などがあります。

日焼け止めの種類について

日焼け止め 種類

紫外線には、UVA(紫外線A波)UVB(紫外線B波)があります。

・UVA(紫外線A波)は、シミ、しわ、たるみなど老化現象を起こす原因となります。

・UVB(紫外線B波)は、日焼けや皮膚がん、白内障を起こす原因となります。

日焼け止めには、「PA」と「SPF」という表示がありますが、それぞれ紫外線の種類によって
効果を発揮します。

「PA」・・・UVA(紫外線A波)を防ぐ効果が有り。+の数が多くなるほど、遮断力が強い

「SPF」・・・UVB(紫外線B波)を防ぐ効果が有り。数字が大きいほど、遮断力が強い。

+の大きいもの数字の大きいものは、紫外線を遮断する効果が高いです。

その分、刺激も強くなるため、副作用の心配もあります。

生活シーンに合わせた適切な商品を選ぶようにしましょう。

紫外線吸収剤・散乱剤について

日焼け止めには、「紫外線吸収剤」「紫外線散乱剤」が使用されています。

「紫外線吸収剤」とは?

吸収した紫外線を熱などのエネルギーに変換して、放出させます。

紫外線が肌に透過させないようにします。

UV効果は高いですが、肌への負担も大きく、肌荒れを起こしやすいです。

「紫外線散乱剤」とは?

紫外線を肌の表面で、反射・散乱させます。

紫外線を吸収しないため、化学反応を起こしません。

肌への負担が少ないです。
日焼け止めには、「紫外線吸収剤」「紫外線散乱剤」のどちらか一方、または、両方使っている商品があります。

日焼け止めを選ぶときは、「紫外線吸収剤・不使用」、もしくは「ノンケミカル」の表示があるか?確認してください。

日焼け止めは、ムラなく、2、3時間おきに、こまめに塗り直すのが効果的です。

まとめ

紫外線アレルギーは、ある日突然発症します。

発症を防ぐために、紫外線対策が大切です。

日傘、帽子、長袖など、肌に紫外線が直接当たらないようにしましょう。

また、日焼け止めを使用する時は、生活シーンに合わせて適切なものを選びましょう。

こちらも合わせてお読みください
紫外線とは?その種類と違いは?予防する食事と対策グッズまとめ