処暑とは?意味は?食べ物について【二十四節気】

※当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています。
処暑 しょしょ 二十四節気

処暑とは二十四節気(にじゅうしせっき)の第14番目です。

・処暑とは?

・処暑の意味は?

・処暑の食べ物は?

処暑についての質問をまとめました。

スポンサーリンク
レクタングル 大

処暑とは?

処暑(しょしょ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第14番目です。

太陽黄経は 150度、日にちは、8月 23日頃になります。

期間は、次の白露までの約15日間となり、日にちは、8月23日~9月8日ごろまでとなります。

時候の挨拶「処暑の候」もこの期間は使うことができます。

処暑の意味は?

処暑は、暑さが和らぐと意味です。

萩の花が咲いて、穀物が実り始めるころになります。

厳しい暑さも峠を越して、朝夕は、涼しい風が吹き始めます。

この時期は、台風のシーズンにで、二百十日、二百二十日は、台風の特異日です。

夏バテ、食中毒にかかりやすい時期です。

体調に気を付けましょう。

処暑の食べ物について

処暑 しょしょ 二十四節気
処暑の旬の食べ物

・なす

・山芋

・きのこ類

魚介類では、

・さんま

・いわしなど。

処暑の頃になると昼間は暑く、朝晩は、涼しい風が吹いてきます。

体調を崩さないように気を付けましょう。

まとめ

処暑(しょしょ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第14番目です。

日にちは、8月 23日頃になります。

期間は、8月23日~9月8日ごろまでとなります。

昼間は残暑が厳しいですが、朝晩は、涼しい風が吹いてくるようになります。

体調を崩さないよう気を付けましょう。

※その他の節気は↓こちらをご覧ください。

【春】

・立春(りっしゅん)
・雨水(うすい)
・啓蟄(けいちつ)
・春分(しゅんぶん)
・清明(せいめい)
・穀雨(こくう)

【夏】

・立夏(りっか)
・小満(しょうまん)
・芒種(ぼうしゅ)
・夏至(げし)
・小暑(しょうしょ)
・大暑(たいしょ)

【秋】

・立秋(りっしゅう)
・処暑(しょしょ)
・白露(はくろ)
・秋分(しゅうぶん)
・寒露(かんろ)
・霜降(そうこう)

【冬】

・立冬(りっとう)
・小雪(しょうせつ)
・大雪(たいせつ)
・冬至(とうじ)
・小寒(しょうかん)
・大寒(だいかん)

スポンサーリンク
レクタングル 大
レクタングル 大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする