芒種とは?意味は?食べ物について【二十四節気】

※当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています。
芒種 ぼうしゅ 二十四節気

芒種とは二十四節気(にじゅうしせっき)の第9番目です。

・芒種とは?

・芒種の意味は?
・芒種の食べ物は?

に芒種についての質問をまとめました。

スポンサーリンク
レクタングル 大

芒種とは?

芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第9番目です。

太陽黄径75度。日にちは、6月6日頃になります。

期間は、次の夏至までの約15日間となり、日にちは、6月6日~6月21日ごろまでと なります。

時候の挨拶分は、6月11日頃に「入梅」がありますので、6月6日~6月11日ごろまでに使用するのがオススメです。

芒種の時期を3つに分けた七十二候(しちじゅうにこう)を使う場合は

・初候・・・「蟷螂生(かまきりしょうず)」、6月6日~6月10日頃

・次候・・・「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」、6月11日~6月15日頃

・末候・・・「梅子黄(うめのみきばむ)」6月16日~6月21日頃

などで表します。

芒種の意味は?

芒種は、芒(のぎ)のある穀物や稲・麦などの種の出る穀物の種をまく季節という ことで、芒種と言われてます。

芒(のぎ)はイネ科の植物の花についている針のような突起のことです。
(実際の種まきはこれより早い時期に行います。)

梅の実が青から黄色に変わってきます。モズが鳴きはじめます。

また、かまきりやホタルが現れ始めるころになります。

次第に五月雨(さみだれ)の季節にはいってきます。

湿気対策や、レイングッズの準備をしましょう。

芒種の食べ物について

芒種 ぼうしゅ 二十四節気

芒種は、梅雨の時期になるので、湿気が多く食中毒に気を付けましょう。

手洗い、消毒をして、食べ物は加熱処理をするようにしてください。

梅(うめ)は、青いのが多く梅酒を作るのに最適です。

芒種の旬の食材

・大葉(おおば)

・茗荷(みょうが)

・トマトなど

魚介類では、

・鱸(スズキ)

・するめいか

・ホタルイカ

・きびなご

などがあります。

まとめ

芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第9番目です。

太陽黄経が75度で、6月6日ごろになります。

期間は、次の夏至6月21日ごろまでになります。

梅雨の時期なので湿気対策をして食中毒に気を付けましょう。


※その他の節気は↓こちらをご覧ください。

【春】

・立春(りっしゅん)
・雨水(うすい)
・啓蟄(けいちつ)
・春分(しゅんぶん)
・清明(せいめい)
・穀雨(こくう)

【夏】

・立夏(りっか)
・小満(しょうまん)
・芒種(ぼうしゅ)
・夏至(げし)
・小暑(しょうしょ)
・大暑(たいしょ)

【秋】

・立秋(りっしゅう)
・処暑(しょしょ)
・白露(はくろ)
・秋分(しゅうぶん)
・寒露(かんろ)
・霜降(そうこう)

【冬】

・立冬(りっとう)
・小雪(しょうせつ)
・大雪(たいせつ)
・冬至(とうじ)
・小寒(しょうかん)
・大寒(だいかん)

スポンサーリンク
レクタングル 大
レクタングル 大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする