寒露とは?意味は?食べ物について【二十四節気】

※当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています。
寒露 かんろ 二十四節気

寒露とは二十四節気(にじゅうしせっき)の第17番目です。

・寒露とは?

・寒露の意味は?

・寒露の食べ物は?

寒露についての質問をまとめました。

スポンサーリンク
レクタングル 大

寒露とは?

寒露(かんろ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第17番目です。

太陽黄経は195度。 日にちは、10月 8日頃になります。

期間は、次の霜降までの約15日間となり、日にちは、10月 8日~10月 23日ごろまでとなります。

時候の挨拶「寒露の候」もこの期間は使うことができます。

寒露の意味は?

寒露は、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露(つゆ)を言います。

秋の長雨も終わって、本格的な秋の始まりです。

この頃は、農家では、五穀の収穫で、繁忙になります。

露(つゆ)が冷たい空気と接し、霜(しも)に変わっていきます。

この時期は、大気の状態も安定して、空気が澄んで秋晴れの日が多いです。

そろそろ深まっていく秋に備えて、冬物の準備を始めましょう。

寒露の食べ物について

寒露 かんろ 二十四節気

・栗(くり)

・さつまいも

・里いも

・きのこ類

魚介類では、

・ししゃも

・さば

などがあります。

寒露は、寒さも増してくるのですが、日中との気温差が大きく、食材が痛みやすい季節です。

食材は早めに食べるようにしましょう。

まとめ

寒露(かんろ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の第17番目です。

日にちは、10月 8日頃になります。

期間は、次の霜降までの約15日間となり、日にちは、10月 8日~10月 23日ごろまでとなります。

秋の長雨が終わり、本格的な秋がはじまってきます。

夜の空も清々しく、月も美しく輝いています。

※その他の節気は↓こちらをご覧ください。

【春】

・立春(りっしゅん)
・雨水(うすい)
・啓蟄(けいちつ)
・春分(しゅんぶん)
・清明(せいめい)
・穀雨(こくう)

【夏】

・立夏(りっか)
・小満(しょうまん)
・芒種(ぼうしゅ)
・夏至(げし)
・小暑(しょうしょ)
・大暑(たいしょ)

【秋】

・立秋(りっしゅう)
・処暑(しょしょ)
・白露(はくろ)
・秋分(しゅうぶん)
・寒露(かんろ)
・霜降(そうこう)

【冬】

・立冬(りっとう)
・小雪(しょうせつ)
・大雪(たいせつ)
・冬至(とうじ)
・小寒(しょうかん)
・大寒(だいかん)

スポンサーリンク
レクタングル 大
レクタングル 大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする