沖縄県のご当地の人気おすすめ調味料を
ご紹介します。
地元の名物メニューを作ったり、
お土産にもピッタリです。
料理の味がさらにパワーアップ?
するかもしれません^ ^
参考にしてください。
目次
沖縄県のご当地の調味料人気おすすめ
ぬちまーす「ぬちまーす 塩」
「ぬちまーす」は、
沖縄県宮城島沖の海流の
リーフ(サンゴ礁)の先から
汲み上げてる塩です。
一般の食塩よりも塩分が25%も低く
ミネラルが21種類含まれています。
様々な
メディアでも紹介されています。
使い方は、
天然のミネラルドリンクとして。
また、野菜炒め、スープ、サラダなど
普段お使いの塩をぬちまーすに
変えるだけです。
サラサラのパウダー状になっていて
使いやすいです。
【ぬちまーす「ぬちまーす 塩」】
大城海産「島とうがらし」
「島とうがらし」は、
激辛の沖縄県産の島とうがらしを
泡盛に漬け込んだ調味料です。
まろやかな風味の良い香辛料に
なっています。
沖縄そば屋さんには置いてあるところが多く、
通称「コーレーグースー」と呼ばれています。
とうがらし液の量が少なくなってきたら
泡盛または、焼酎を継ぎ足してください。
沖縄そば、ラーメン、炒め物、
味噌汁など、召し上がってください。
【大城海産「島とうがらし」】
西表糖業「西表純黒糖」
沖縄県西表島産の
サトウキビ100%の稀少な
「純黒糖」です。
黒糖は、サトウキビの煮汁を
結晶させた製品で12種類以上の
栄養素が詰まっています。
しつこくない甘さが魅力です。
・小粒
・かちわり
・粉末
が選べます。
用途に応じて使い分けても良いです。
きなこや砂糖の代わりに、
ちょっと疲れた時など、2~3粒
(かちわりタイプ)
食べてみてください。
【西表糖業「西表純黒糖」】
赤マルソウ「シークワーサー塩ぽん」
「シークワーサー塩ぽん」は、
太陽の光をたっぷり浴びた
シークヮーサーと沖縄県の石垣島で
作られた「石垣の塩」が入った塩ぽんです。
シークヮーサーの爽やかな香りと
塩の旨味が素材の味を引き出します。
「石垣の塩」は、独自の低温乾燥でゆっくり
水分だけを除いて栄養分をそのまま残しています。
海のミネラルをたっぷり含んでいます。
サラダは、鍋物、つけダレ、湯豆腐など
幅広く楽しめます。
【赤マルソウ「シークワーサー塩ぽん」】
赤マルソウ「沖縄豚肉みそ」
「沖縄豚肉みそ」は、豚肉のうま味を
味噌で包んだ昔ながらの沖縄県を
代表する家庭の味です。
豚肉は沖縄県産、
みそは、米味噌の甘みと、麦みその
芳醇な香りをバランス良くブレンド
しています。
豚肉の旨味と味噌の風味が
しっかり感じられます。
温かいご飯の上に、焼きおにぎり
隠し味としてカレーに。
野菜スティック、釜玉うどん
など、色々楽しめます。
【赤マルソウ「沖縄豚肉みそ」】
沖縄ホーメル コンビーフハッシュ
沖縄ホーメル コンビーフハッシュは、
コンビーフとハッシュドポテトを混ぜています。
メディアでも紹介されました。
ゴーヤーチャンプルーなどの炒め物、
卵でとじてオムレツにしたり、ベーコンや
ソーセージの代わりとして色々使えます。
70gは、1食ずつの
食べきりサイズで便利です。
【沖縄ホーメル コンビーフハッシュ】
沖縄県のご当地の調味料人気おすすめまとめ
沖縄県のご当地の調味料
人気おすすめをご紹介しました。
地元の生産者の方の大事にしている思いが
伝わってきます。
名産品の調味料を堪能してみては
いかがでしょうか?
最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
下記に各都道府県別の
ご当地調味料があります。
併せてご覧になってみてください。
【全国 ご当地調味料 一覧】
北海道 | 北海道 | ||||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | |
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | ||||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | ||||
関東 | 東京 | 神奈川 | 千葉 | 埼玉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
東海 | 愛知 | 静岡 | 岐阜 | 三重 | |||
関西 | 大阪 | 京都 | 兵庫 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 | |
中国 | 広島 | 岡山 | 山口 | 鳥取 | 島根 | ||
四国 | 香川 | 徳島 | 高知 | 愛媛 | |||
九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 |
沖縄 | 沖縄 |