関東地方
・茨城県
のご当地の人気おすすめ調味料を
ご紹介します。
地元の名物メニューを作ったり、
お土産にもピッタリです。
料理の味がさらにパワーアップ?
するかもしれません^ ^
参考にしてください。
目次
茨城県のご当地の調味料人気おすすめ
黒澤醤油店「しょうゆ屋さんのあわ漬」
野菜を刻んで漬け込むだけで
美味しい漬物ができる万能調味料です。
「あわ漬け」の「あわ」は、醤油を火入れする
際に出た「あわ」です。
その「あわ」をすくい、その中に野菜を漬け込んで
漬物を作ったのが始まりと言われています。
お好みの野菜を切って漬け込んでください。
また、「和風スパゲッティ」「チャーハン」
などの味付けにもお使い頂けます。
【黒澤醤油店「しょうゆ屋さんのあわ漬」】
つくば納豆製造本舗「つくば納豆 天日干し」
納豆を天日干しして乾燥させた
伝統的な保存食です。
製造は、納豆製造で70年以上の歴史がある
「つくば納豆製造本舗」です。
国産の中粒丸大豆を使用し、遺伝子組み換え
大豆は使用していません。
チャック付の袋なので、保存にも便利です。
そのままおやつとして、おつまみに
召し上がってください。
【つくば納豆製造本舗「つくば納豆 天日干し」】
柴沼醤油醸造「紫峰(しほう)しょうゆ」
味に妥協を許さない板前さん仕立ての醤油です。
蔵元の「柴沼醤油醸造」は、
1688年(元禄元年)の創業です。
「木桶」でゆっくりと熟成して
作っています。
「紫峰(しほう)醤油」は、
伝統の蔵出し木桶熟成生醤油に
厳選された「かつおだし」を加えて
味を調えました。
深みがあり、コクがあります。
お刺身や卵かけご飯など、
ご使用ください。
【柴沼醤油醸造「紫峰(しほう)しょうゆ」】
緑と風の農園「トマト塩糀」
原料にこだわった、無添加のトマト塩糀です。
・緑豊かな大地と雄大な湖に囲まれた
茨城県行方(なめがた)のトマト
・体にやさしいクリスタル岩塩、
・特別栽培のコシヒカリを発酵させた糀
が入ってます。
材料のトマトは四季折々の品種によって
味が違います。
煮込み料理、炒め物、そのまま
ソースとして、お使い頂けます
【緑と風の農園「トマト塩糀」】
苅谷七味加工所「福来みかん入り 七味とうがらし」
茨城県つくば市の名産
「福来みかん(ふくれみかん」
が入った七味唐辛子です。
福来みかんは、直径3センチほどで
小さいながら、香りや酸味が強く、
皮は鮮やかな黄色です。
地元では七味唐辛子の材料のひとつ
陳皮(チンピ)として使われてきました。
うどんや、そば、枝豆などの
おつまみにお使いください。
【苅谷七味加工所「福来みかん入り 七味とうがらし」】
茨城常陸太田 「凍みこんにゃく」
「凍みこんにゃく」は、
冬日に凍結・解凍を繰り返して作る
乾燥こんにゃくです。
人の手と自然の力でつくるので、
12月から2月の3か月間しか作ることが
できない貴重な食材です。
沢山のメディアにも紹介されています。
天ぷら、酢の物、きんぴら、
煮物、ちらし寿司など、
色々使えます。
【茨城常陸太田 「凍みこんにゃく」】
茨城県のご当地の調味料人気おすすめまとめ
関東地方
・茨城県
のご当地の調味料
人気おすすめをご紹介しました。
地元の生産者の方の大事にしている思いが
伝わってきます。
名産品の調味料を堪能してみては
いかがでしょうか?
最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
下記に各都道府県別の
ご当地調味料があります。
併せてご覧になってみてください。
【全国 ご当地調味料 一覧】
北海道 | 北海道 | ||||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | |
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | ||||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | ||||
関東 | 東京 | 神奈川 | 千葉 | 埼玉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
東海 | 愛知 | 静岡 | 岐阜 | 三重 | |||
関西 | 大阪 | 京都 | 兵庫 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 | |
中国 | 広島 | 岡山 | 山口 | 鳥取 | 島根 | ||
四国 | 香川 | 徳島 | 高知 | 愛媛 | |||
九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 |
沖縄 | 沖縄 |